スタグフレーション インフレと景気後退が同時に来る? 株価は円安はどうなるか 「その先」のリスクとは 基礎からわかりやすく解説 マネーの世界 教えて高井さん【日経まねび】
日経「マネーのまなび」チャンネル登録はこちらから!
0:00 3つのポイント
0:35 利上げと景気失速懸念
2:54 居座るインフレ圧力
4:29 商品相場にも変調
6:33 スタグフレーションとは
9:36 利上げ加速のワケ
11:32 インフレ沈静化の代償
14:56 テールリスク「大インフレ時代」
15:48 高井さん’s VIEW
19:34 インフレ退治の先のリスク
物価の高騰と景気後退が同時に進む「スタグフレーション」への警戒感が高まっています。
インフレ退治を優先する米FRBなど世界中の中央銀行が急ピッチな利上げに動いているためです。
物価高が居座るなかで利上げで景気にブレーキがかかれば、投資家や家計、企業は苦境に陥ります。
そもそもスタグフレーションとは何かから、1970年代の歴史まで振り返って、ベテラン記者の「高井さん」が今後のシナリオと注意点を点検します。
日経電子版「マネーのまなび」
ツイッター